【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「日本画 西山翠嶂」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

日本画 西山翠嶂

西山翠嶂 狗子

西山翠嶂は1879年に生まれた日本画家です。京都に生まれた西山翠嶂の本名は卯三郎としてしています。文展を始め、帝展などでも活躍をしていき、その後その貢献度を買われ審査員としても推挙され美術界にも大きな功績を残していきます。文化勲章や帝室技芸員という名誉ある賞や役職にも身を置き、日本画の画壇として輝かしい人生を送っていきました。幼少の頃から画家を目指していった西山翠嶂は、本格的に絵画の技術を研磨していくために当時の画壇であった竹内栖鳳に師事をしていき、様々な手ほどきを受けます。この後に、この栖鳳の女婿となることも広く知られています。絵画の基礎を学校でも、ということで京都市立美術工芸学校を卒業しています。さらに内国勧業博覧会に新古美術展覧会などでも活躍し、大きく名を馳せて行きます。特に文展においては第1回の頃から出品を続けており、第10回展での出品からは3年連続で特選を受賞するなどという非常に類をみない快挙を成し遂げるのです。西山翠嶂の描く作品の特徴は、師匠である竹内栖鳳から受け継いだ軽妙洒脱な、とてもモダンで洗練された作風でしられ、そのどこか艶やかさも感じる作風で評判を上げていくことになります。そんな西山翠嶂の作品の中でも愛嬌があり多くの方から愛されている作品が「狗子」です。白くぶちの入った犬に、前進が褐色の犬が寄り添いながら寝転ぶところを描くこの作品ですが、とても愛嬌がある中に繊細な描写力を伺える深い作品です。柔らかそうな毛並みに、こちらを片目で覗く白い犬の表情など、見ているこちらが微笑んでしまうような、やさしく柔らかい作品として捉えられるのではないでしょうか。画家として大きな貢献をし続ける西山翠嶂ですが、教育者としても高い評価を得ています。堂本印象や中村大三郎など、自らが主宰した青甲社から輩出した逸材です。自らの芸術で美術界を盛り上げて行くのではなく、後進の指導力にも長けていた西山翠嶂。芸術家として、素晴らしい功績をあげていった素晴らしい画家の一人なのです。